TOKYO SOCIAL DESIGNは、
誰かが誰かに届けたい思いを
カタチにするお手伝い、
また自分の中にある思いを
カタチにする場をつくっています。
そして生まれた誰かのウェルビーング。
それは巡り巡って社会を豊かにします。
TOKYO SOCIAL DESIGN helps someone give shape to the thoughts they want to deliver to someone,
and creates a place to give shape to their own thoughts.
And the wellbeing of someone born. It goes around and make wealthy society.
どこに課題があって、どんな解決方法があるのかを
一緒に考えあいながらデザインを進めていきます。
旧中山道沿いにある板橋宿不動通り商店街にある場で、主にTOKYO SOCIAL DESIGNが主催するイベントやワークショップを行っています。
TOKYO SOCIAL DESIGNが企画し実施した展示会
月に3日間だけ開催している福祉事業所などでつくられた商品の販売会
自分で決めた自分が描きたいものを自由に描くことができるアトリエです。
障害のある人たちが通う福祉事業所や施設でのデザインワークをベースに『誰のため、何のため』を追求したデザインとは何かを共に考え、体感する機会をつくります。
Coming Soon.
TOKYO SOCIAL DESIGNが持つ、オリジナルコンテンツ『TalkTreeWORKSHOP®』は、人やチームを木に見立て、私と私たちと対話し、あらゆる循環と未来を創造するワークショップです。
Coming Soon.